こんにちは、きうい (渡邊健太)です!
私は毎月Polca支援を募っております。
ですが、。Polcaを支援したんだけど、どのくらい費用がかかっていて、どのくらい使われているのかがわからない。
などたくさんの、ご指摘をみなさまから、いただきました。
詳細に説明できるところはちゃんとここで、下記から説明させて頂きます。
— き̼う̼い̼🐦”日田”の暮らしの職人🐦♥️ (@kiwi_townplaner) 2019年6月3日
↑19年6月3日のLIVE動画
ライナときういさんでヒタトーーク!!in 日田・小鹿田焼の里✨ https://t.co/0Y1tG8QC3y
— ニシグチ ライナ@ラミネートの女王 (@Raina_LoveLions) 2019年6月14日
上にTwitter動画が2つあります。、19年6月3日に私から、
19年6月14日に、ニシグチライナさんと【Twiiter−LIVE動画】を配信させて頂きました。Polcaの内容も話しておりますので、もしお時間がある方がいらっしゃいましたら、見ていただけたら幸いです。
↑19年6月14日のニシグチライナさんとのLIVE動画
宜しくおねがいします。
ページコンテンツ
今現在、日田に一週間滞在をしています。
私自身も、正直どれだけ費用がかかるのか、不透明でした。
それだけ必死でした。
※19年6月14日(金)時点
今現在日田に来て、3回目で見えてきたことがたくさんあります。
なので下記より詳細にみなさまに一つ一つ、ご説明し、
改めて、毎月のPolcaの目標金額を設定します。↓
東京の自宅から、成田空港まで、
電車代、1737円 ×2(帰り含む)=【3474円】
※画像はプライバシー保護の為、隠させて下さい。ほぼ真っ黒になってしまいますが。。
6月分の飛行機代は
行き-成田空港〜福岡空港【9820円】
帰り-福岡空港~成田空港【12200円】
【合計22020円】となりました。
※画像はプライバシー保護の為、一部隠させて下さい。
ですが、下記の画像を見て下さい!!
来月7月の日田に行く期間を赤枠で括り、飛行機を黄色で示しました。
なので、飛行機代は変動があるので多くても【15000~20000円】に抑えらればと思っております。
日にちによって、値段が大きくばらつきが出てしまいますが、できるだけ安い金額で行けるようにします。
ここでは【20000円】と書かせていただきます。
西鉄くらしネットより、1800円×2(帰り含む)
※回数券が更に安いのが、あるのを本日初めて知りました。
※画像は往復件購入したものなので、1620円。
なので、
【1450×4(帰り含む、2ヶ月分)】=【5800円】
まで費用が抑えられます。
宿泊代は拠点のWAKATAKEに私は寝泊まりしているので、無料です。
ただ、そのかわりにコワーキングオフィスとしての月額費用がかかりますので、【6000円】
拠点WAKATAKEは、「お風呂が壊れていて使えない」ので、
徒歩2分のホテルソシアで日田駅を見ながらいつもお風呂に入っております。
❏ホテルソシアURL :http://www.hotel-socia.co.jp
1回の入浴料-700円×7日間、次回は(7/24〜31日-昼までの滞在なので)
=【4900円】
上の画像は今まで説明した【料金表】になります。
1.東京の電車代、 【3474円】
2.飛行機代、【20000円】
3.日田での空港からのバス料金、【5800円】
4.シェアオフィス利用【6000円】
5.ホテルソシア入浴料【4900円】
合計約40174円
が私が東京から日田に向かい、【一週間生活するのに、かかる金額】です。
この金額は、勿論現地で出るお金、「視察費(交通費などを含む)」や「食費」などは、何も入れていない金額です。
この金額が最低ラインです。
更に【ヒタトーーク!!】の活動資金【貯金】も集めなければいけません。
勿論、活動資金は、私自身も貯金を切り崩しながらも、別の建築の仕事などでもかき集めます。
“まち”づくりの仕事は基本的に【投資案件】です。
勿論、活動資金【日田市】から依頼されるように、活動は持っていきたいと思っています。そのための努力は惜しみません。
ですが、隠しても意味がないので。
正直に言いますと、私にはもうお金がありません。【0円】に等しいです。
Polca支援がないと、【日田に通えない】です。
なので、Polcaという【フレンドファンディング】で、【私達ヒタトーーク!!の活動】を応援して下さる、みなさまにご支援をしていただきたいです。
私自身の貯金のため、では一切なく、【日田市】の為にご支援をしていただきたいのです。
【仮】のお話ですが、【ヒタトーーク!!】の活動資金を月【30000円】とした場合、毎月、
【40174円】+【30000円】=【70174円】
約、【70000円】となることを、ご報告させていただきます。
ここまでが私のPolcaの集める金額の内容です。
【ヒタトーーク!!】
サイトURL : https://hita-talk.com
のサイトは先日私が日田を発信する為のSITEとして、オープンさせました。
これから、ヒタトーーク!!は、どうしていくの?
ヒタトーーク!!のサイトで【日田市の全て】の情報がわかるようなサイトに育てていきます。
日田市といえば【ヒタトーーク!!】と言われるみたいに。
なので、
これからBLOGやinstagramやTwitterという発信媒体でどんどん【日田の良さ】を発信していきます!!!
市のHPではなく、ヒタトーーク!!のサイトをまずは見てもらえるように。
日田の情報の全てがこのサイトに有る。
みなさんと日田の【縁】をつくれる、拠り所になれるような、サイトを目指します!!
がんばります!!
がんばります!!
Polcaで、ご支援をしてくださった、みなさまへ。
たくさんのご支援や、あたたかい応援を私にくださり、本当にありがとうございます。
引き続き頑張りますので、宜しくおねがいします。
私のTwitterを見てくださっている方々にも改めて私と日田の出会いを、説明させて頂きます。
私が【きういTwitter】を初めて間もない時に、
今と変わらず「本当の”まち”づくりとは何か?」と発信していました。
その時、ニシグチライナさんから、
「娘がキラキラした顔で、日田においでよ!と友達を誘える未来が欲しいのです。」と”まち”づくりの相談を頂いたんです。
2019年1月15日でした。
日田をどうにかしたいと。!
そして、2ヶ月前の2019年、4月10日に、私が九州の方の、未だ見えない場所の地域資源発掘という名の視察に出かけていて、日田を案内して下さい!!と言って、会いに行きました。
そして、日田を案内して頂きました。
そうして実際に日田の現状と土地と歴史の可能性に数時間でしたが、引き込まれました。
咸宜園という歴史は深く教育の歴史も深い私塾があったこと。日田市、豆田町も歩き、魅力的な木造建築が沢山残っていました。
そして、大きな祭りは年に4回とまち全体の行事も多く、人同士がとても温かく、
日田市の”まち”は魅力で溢れ、たくさんある空き店舗は可能性しかない。
今なら、間に合う。ただ5年後では遅い。本当に歴史から消えてしまうかもしれない。
だから、私の方からライナさんと宮野さんに一緒にやらせて下さい。
私で、出来ることなら何でもします。
「月1〜2回は日田に来ます。」
そして、一緒に”まち”づくりをやらせていただくことをお願いし、【ヒタトーーク!!】がその日に、結成されました。
そして、先日令和元年5月31日に、
【第一回ヒタトーーク!!~日田愛かたるば〜い!!】
「ここが好きだよ 日田」WSを始めました。
更に、宮野さんより、
【ヒタトーーク!!設立宣言】を、発表させていただきました。
こうして、私たちの【日田の”まち”づくり】が今現在ゆっくりですが、始まっています。
とても長い内容となってしまいましたが、
最後まで、読んでいただき本当にありがとうございます。
続きは下記からになります。
いかがでしたでしょうか。
今回は私の”まち”づくりについて説明をさせていただきました。
この、
では、
ホテルのご紹介
などはこれからも続けるので、引き続きお楽しみに。
また、
カフェや、建築のご紹介も、
も同様に行います。
読んでくれて、ありがとうございます!!
Polcaの記事はこちらから↓
きういのPolcaの使い道とお礼をさせてください!!【1部】 はこちらから
きういのPolcaの使い道とお礼をさせてください!!【2部】はこちらから
きういがまちづくりをやっている
“日田“に行かれる際のご予約はトリバゴで!
いやいや、日田に行く際の、ご予約はやっぱり、じゃらんで!
おすすめ記事はこちら↓
❏箱根の自然に泊まれるホテル!!カップルおすすめの「箱根リトリート före & villa 1/f(旧ネストイン箱根)」を調査してみた!! Part-1
❏今話題の泊まれる本屋!!-BOOK AND BED TOKYO-IKEBUKUROに潜入してみた-
きういの”まち”づくりについては下記から↓
カフェシリーズはこちら↓
❏お洒落なカップルにオススメ!!人を幸せにするカフェ「LATTE GRAFFIC-町田」
❏「元は黒ネコ倉庫?メルボルン出身のCIBI-東京に行ってみた」
ホテルシリーズは下記から↓。
❏今話題の泊まれる本屋!!-BOOK AND BED TOKYO-IKEBUKUROに潜入してみた-
❏未来のまちづくり!!星野リゾートOMO7-旭川を調査してみた!!Part-1
❏未来のまちづくり!!星野リゾートOMO5-東京大塚を調査してみた!!Part-1
【きういの自己紹介】
28歳東京都在住。神奈川県育ち。
建築デザインを東海大学建築学科で学び、(建築家-吉松秀樹研究室卒)→
建設会社で、建売営業設計を担当、100棟以上の住宅を設計→
住宅会社で飛び込み営業を経験→
建築家の設計事務所で建築デザインと建築設計と”まち”づくりWSを経験→
ベンチャー企業で建築設計、デザイン+ホテル、コワーキングスペースの企画設計運営のノウハウを学び、海外の水族館の設計・企画を担当→
2019年4月よりフリーランスとして活動を開始→
今に至ります。
【きういの現在の活動内容】
・大分県日田市の”まち”づくりの他、神奈川県横須賀市谷戸地域、福井県でも数箇所を検討中。
・“まち”づくりマガジン-まちを建築を身近にするサイト- 運営
・フリーランスの人のための集まれる居場所(村づくり)を計画中
・鬱病など悩みを抱える人のための事業を計画中
・神奈川県横須賀市-谷戸地域で活動する学生団体-【NELD】アドバイザー
・【ローカルベンチャーラボ】3期生-20代起業家枠
・オリジナルブランド【01u10】専属モデル
もし、これを読んで何か思ったり、”まち”づくりをやりたい。
うちの”まち”づくりを手伝ってほしい。
住宅、カフェ、ホテル、ホステル、コワーキングスペース、オフィス
設計やデザインをしてほしい。
などありましたら、
twitterのアカウントやメールアドレスを掲載しておくので
直接連絡を下さい。ご相談でも全然構いません。
私のアカウント等、連絡先は下記になります。
❏Twitter ID : @kiwi_townplaner
❏Polca :https://polca.jp/projects/YomlHIoYMO1
❏instagram: https://www.instagram.com/kiwi_townplaner
❏Mail: kiwitownplanning@gmail.com
もっと
「まちづくりなどの分かる本が知りたい!」
「わからない言葉を教えてほしい!」
「もっと会社を知りたい!と思ったら」
「きうい@書籍紹介 」
「きうい@まち用語集 」
を参考にしてみてください!
It is not my first time to pay a quick visit this website, i am visiting this site dailly and take good
information from here daily.