こんにちは、
きうい 🐦”まち”ば ➰ど🐦♥です!
今回からきういが、すべて、進行+紹介するよ🐦✨
さて、
今回は、「なんでやねん」でお馴染みの大阪-心斎橋です。
食べ物も美味しい、だけど泊まるところも少しはこだわりたい。
そんな大阪に行ってみた時に見つけたホステル。
名付けて
“旅人に本の癒やしを!!
心斎橋「THE DORM HOSTEL OSAKA」を調査してみた!!”
です。
観光で賑わう大阪。
でも食べ物も美味しいから食費もかさむ。
でも泊まるところも少しおしゃれが良い。
意外とあります!!
では
早速ご紹介へ!
ページコンテンツ
まずは基本情報からです。
❏住所:〒542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目12−20 心斎橋ダイワビル-2F
地下鉄長堀橋駅5-A番出口徒歩5分程度
❏電話番号:06-4708-7441
❏HP:https://thedorm.jp/facilities/
❏料金:¥3,518~[男女混合ドミトリー]
:¥3,703~[女性専用プラン]
※じゃらん調査より。価格は変動が在りますのでご了承下さい。
※最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
地下鉄心斎橋駅から約徒歩5分の場所にあります。
鰻谷通り沿いにあり、心斎橋筋商店街という大阪一の、賑やかな商業エリアに隣接しており、大阪で遊ぶなら最高の立地です。
入ってみたら、これです。
とにかく、本に囲まれた「癒やし」の空間です。
THE DOAM HOSTEL OSAKA(以下、THE DOAM)は、
これまでのドミトリーのイメージを大きく変えるようなホステルになっています。
以前も、
今話題の泊まれる本屋!!
-BOOK AND BED TOKYO-IKEBUKUROに潜入してみた-
でもご紹介しましたが、
「本」と共に過ごす時間を大事にし、旅人同士の交流を、
より応援している※ドミトリー、ホステルとなります。
※ドミトリー
ドミトリー (dormitory) とは、ユースホステルやゲストハウス・一部の民宿(いわゆる「
THE DORMのこの本棚には2,000冊を超える本があるそうです。
ライブラリー(図書館)とHPには文字の掲載があります。
旅、美術、ファッション、建築、食、小説から、洋書、写真集、絵本、マンガに至るまで、世界中の旅人たちが「本」をキッカケに時間と思いを共有できる場所になっています。
1冊の「本」をきっかけに、
他の旅人と話したり、
小さな思い出を語ったり、
そんな場所です。
このような感じで本棚の先に宿泊スペースがあり、
中心部に本棚がある。というような空間の構成となっています。
本の種類は以前紹介した
「 -BOOK AND BED TOKYO-IKEBUKURO 」
のほうが種類は少なく、
THE DOAMのほうがより深く色々な本に出会えます。
この写真は夜に撮ったものですが、とても生活感に溢れていました。
こんなふうに生活感があふれるのもドミトリーならでは!です。
ドミトリー内部は基本的な大きさ。
約1200mm ×2000mm程度のちょうどよい広さの宿泊スペースです。
各一人ひとりにロッカーが設けられており、セキュリティも万全です。
長旅の人の為のスーツケースはロッカーの上にも置けて、他の旅人の邪魔にならない配慮がされた設計となっています。
本を読みながら今までTHE DOAMを訪れた人の旅の記録、
Free Noteも楽しめます。自分の顔を書いている方もいらっしゃいました^^
ドリンクのスペースは24時間利用可能です。
そして、THE DOAMオリジナルブレンドの
「THE DORM HOSTEL OSAKA」があり、
ホット、ノンカフェイン、アイスコーヒーがいつでも楽しめます。
コーヒーが苦手な人でも飲みやすい味でした。
このオリジナルコーヒーは、ドリップパック(¥500・税込)で買うこともできます。
ミニキッチンもあり、一緒にご飯もつくれます
アメニティも豊富で旅人にはとても助かります。
本で囲まれた癒やしの空間のTHE DOAMですが、
インテリアも可愛かったです。
椅子も
ラグも(こちらはスーツケース置き場です)
手前の照明も
「旅人に本の癒やし」与えるホステル。
ぜひ皆さんも大阪にお越しの際は是非宿泊してみて下さい。
あたらしい「本」や、「人」と出会えるかもしれません。
もう一度場所を掲載します。
「THE DORM HOSTEL OSAKA」
❏住所:〒542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目12−20 心斎橋ダイワビル-2F
地下鉄長堀橋駅5-A番出口徒歩5分程度
❏電話番号:06-4708-7441
❏HP:https://thedorm.jp/facilities/
❏料金:¥3,518~[男女混合ドミトリー]
:¥3,703~[女性専用プラン]
※じゃらん調査より。価格は変動が在りますのでご了承下さい。
※最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
いかがでしたでしょうか。
建築のご紹介
などもこれからも続けるので、引き続きお楽しみに。
また、
カフェのご紹介も、ホテルのご紹介
も同様に行います。
お近くにご旅行で行かれる際の、ご予約はじゃらんなどで。
おすすめ記事はこちら↓
箱根の自然に泊まれるホテル!!カップルおすすめの「箱根リトリート före & villa 1/f(旧ネストイン箱根)」を調査してみた!! Part-1
きういの”まち”づくりについては下記から↓
カフェシリーズはこちら↓
❏「人を幸せにするカフェ!!-「LATTE GRAPHIC-町田」を調査してみた!!」
❏「元は黒ネコ倉庫?メルボルン出身のCIBI-東京に行ってみた」
ホテルシリーズは下記から↓。
❏今話題の泊まれる本屋!!-BOOK AND BED TOKYO-IKEBUKUROに潜入してみた-
❏これも未来のまちづくり!!星野リゾートOMO7-旭川を調査してみた!!Part-1
❏これも未来のまちづくり!!星野リゾートOMO5-東京大塚を調査してみた!!Part-1
きういの自己紹介
私は、建築デザインを大学で学び、卒業後は
建売営業設計で100棟以上の住宅を設計し→
建築家のアトリエ設計事務所で建築デザインと建築設計→
ベンチャー企業で建築設計とデザイン+まちづくり→
今に至ります。
もし、これを読んで何か思ったり、”まち”づくりをやりたい。
うちの”まち”づくりを手伝ってほしい。
住宅、カフェ、ホテル、ホステル、コワーキングスペース、オフィス
設計やデザインをしてほしい。
などありましたら、
twitterのアカウントやメールアドレスを掲載しておくので
直接連絡を下さい。ご相談でも全然構いません。
私のアカウント等、連絡先は下記になります。
❏https://twitter.com/kiwi_townplaner
もっと
「まちづくりなどの分かる本が知りたい!」
「わからない言葉を教えてほしい!」
「もっと会社を知りたい!と思ったら」
「きうい@書籍紹介 」
「きうい@用語集 」
を参考にしてみてください!