こんにちは、
きうい 🐦”日田”のとりさん🐦♥です!
すざくだ!
今回は、前回の続きのPart-2です。
今話題の「広島県-尾道市」の「ホテル」のご紹介です。
大切な人の旅行でデートする時の宿泊場所。
一緒に時間を過ごす場所は二人の思い出に残る物にしたい。
編集も(デザイン)も格好良くて、お洒落で、落ち着ける場所が良い。
名付けて、
すざくさん!! お願いします!!!
尾道デートにおすすめのホテル!!LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden- を調査してみた!Part-2
この、「まちづくりマガジン」では
” まち “の ” 地域 “の” 街 “の” 都市 “の” ホテル “や” カフェ ” 建築 “や” 美術館 “
など” まち “にあるモノやコト、
” 建築 “をもっと身近にお届けしています。
あなたの住んでいる街もまちも家もよく行かれるカフェもたまにのデートで行く美術館も全て建築であり、”まち”を”街”を構成するひとつです。
それくらい、建築は身近なところにいます。
それらすべてが、” まち “づくり + ” 街 “づくりの一つなんです。
さて、
前回の振り返り含めて、
早速ご紹介へ!
ページコンテンツ
「LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden-」
は、2018.12.07日に尾道で、OPENしたホテルです🐦!!!
歴史は古く、もともとは昭和38年・山の手のアパートメントとして、
「新道アパート」は誕生しました。
そして、月日は経ち、
歴史や文化の面影が色濃く残るこの場所で、人々の営みをあたたかく見つめてきたアパートメントは、その温もりを残しつつ
「LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden- 」
として生まれ変わり、尾道 山の手にあかりを灯しています。
文章一部HP引用 : https://l-og.jp
❏住所:〒7220033 広島県 尾道市 東土堂町11-12
❏TEL:0848-24-6669
❏HP:https://l-og.jp
❏料金:客室によって変動があるため、
詳細は公式サイトなどでご確認ください。
❏用途 : ホテル
❏付帯施設 : カフェ
❏ダイニング(レストラン )
モーニング 7:30-10:00
ランチ 12:00-2:30(L.O. 13:30)
ディナー 17:30-21:00
※朝食、夕食は宿泊者のみとなります。ランチ定休日:水曜日
❐カフェ&バー アトモスフィア
カフェタイム 11:00-17:00(土日祝10:00-)
バータイム 17:00-23:00(L.O. 22:30)
❏運営者 : ディスカバーリンクせとうち
HP: http://www.dlsetouchi.com
※最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
では早速行こう🐦✨
1Fは前回、簡単に紹介した、レセプション&SHOPがあり、
2階に上がると、
このように、家具が散りばめられた自由な空間があり、
誰もがのんびりできる空間が広がっています。
(1F、2Fは一般の方も出入り自由です。)
その先に、
「カフェ&バー アトモスフィア」の入り口があります。
中に入ります。
いいなあ、この空間。
なんか温かい🐦✨
ここで、きういのチェックポイント!!!
このカウンター写真を見てほしい!!!!
おお、来たな。
このカウンター下の写真が、どうしたんだ、きうい?
このバーカウンター、
ただのカウンターじゃないんです!!!
この褐色のバーカウンターは「和紙」が貼ってあるんですよ!!
その後に、「漆塗り」で仕上げているんですよ!!!
おお、すごいな。すごい手間だな。木の上にわざわざ和紙を貼ってしかも漆を塗ってあるのか。。
この編集(デザイン)=
「こだわり」伝わりましたか!!?
お、おう。伝わったぞ!!(と言っておこう。)
私は自家製ジンジャーエール¥550
を頂きました🐦✨
❐カフェ&バー アトモスフィア
カフェタイム 11:00-17:00(土日祝10:00-)
バータイム 17:00-23:00(L.O. 22:30)
はーい、ここで、きういのチェックポイント!!!
おお、今日はよく出てくるな!!
「LOG」の到るところにある、この塗り壁(左官)。
ガサガサとした質感をあえて残す
「かきおとし」という技法が用いられています!!
部屋ごとの角などにアールの曲がり具合が違うんです。
このこだわりよう。
随所に「左官」の「すばらしさ」を見れますので、行った方はぜひ見てみてね!!
今日は、「きうい節」が絶好鳥だな🐦✨
この「LOG」に関しては、
飛ぶ鳥を落とすくらい、もう語りまくりますよ🐦✨!!
「網戸」の色、気付かれましたか??
前回のPart-1では敢えてご紹介しませんでしたが、
所々に張り巡らせれている「網戸」は
「銅製」なんです。
普通はただのグレーみたいな色ですよね。
理由は、
光が透き通って、反射して輝いたり、だんだんと茶色っぽく、そして黒っぽくなっていったり、長い年月をかけて少しずつ経年変化していきます。つまり、
建物と共に「時の流れ」を楽しみながら過ごせるってことだな!!
すざくさん!!!!
段々と、この「LOG」の良さがわかってきたぞ🐦✨
トイレがかっこいい?
何を言っているんだこの鳥は?
と思うでしょう。
多く、文字で語るまでもなく、写真を見て下さい!!!🐦✨↓
(影の部分は一部加工しております)
こちらのトイレの扉を開けると
格好よいな!!!
さすがの私も脱帽ですよ。
いかがでしたか?
男子の皆さん、全て個室です。
いや、ここまでやるか。
と脱帽でした。
3Fには「客室」や「Library」そしてその上には屋上があります。
ここからは宿泊者専用スペースです。
では「library」をご紹介。
「library」
は淡い緑を基調とした落ち着けるスペース。
窓から見える景色は、
軒を連ねる家屋、長く続く階段、美しい尾道水道を一望できます。
スタジオ・ムンバイにあるビジョイ・ジェイン氏の書斎
をイメージした空間です。壁の色は他空間と同様に、
イギリスのカラーアーティスト
Muirne Kate Dineen(ムイネル・ケイト・ディニーン)氏
❏HP: https://muirnekatedineen.com
と実験と検証を繰り返し選定されています。
あらゆるものが洗練されています。
屋上からの景色だよ!!
お菓子であったりワインであったり、クッキーであったり、すべてがセルフサービスです。
屋上はこれから色々加えていきたいと
「スタッフさん」
が言っていたよ!
ん、「スタッフさん」が?
そう。「LOG」のすごいところは、スタッフさんが自ら考えてやるところなんだ。
それは施工の時から尾道の施工やさんを選んで入ってもらったり、スタッフさんまでも巻き込んで「地域一体」となり一緒に施工を手伝ったり、壁を塗ったり、網戸を貼ったりと、スタッフさんが補修できるんだよ!!
すごいな。。
そうすることで、地域を巻き込んだホテルが作れるんだ。
そして、スタッフさんが工事のときから入ることで、何より自分たちが作った。と「愛着を持つこと」が出来る。
だからスタッフさんの皆さんとお話すると、本当に楽しそうに嬉しそうに答えてくれるんだよ🐦✨
それって。。。
そう。これが「本当の”まち”づくりとは何か。」に通じる。
ホテル単体ではなく、
地域一体を巻き込んで、ホテルをモノをまちをつくっていくということなんだ。
だから尾道「LOG」はとても素晴らしいんです!!
今回は建築的な目線から、本当の”まち”づくりとはなにか。
そんなところまで、深く書きました。
この「LOG」はホテルの記事ですが、単純にホテルの紹介だけにはとどまりません。
少し長くなってしまったので今回はここまでです。
次回は客室です。
デートするときの宿泊場所。
大切な人と一緒の時間を過ごす場所はちゃんと思い出に残る物にしたい。
デザイン(編集)もかっこよくて、落ち着けて、お洒落なところに泊まってみてください。
もう一度場所を掲載します。
「LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden-」
❏住所:〒7220033 広島県 尾道市 東土堂町11-12
❏TEL:0848-24-6669
❏HP:https://l-og.jp
❏料金:客室によって変動があるため、
詳細は公式サイトなどでご確認ください。
❏用途 : ホテル
❏付帯施設 : カフェ
❏ダイニング(レストラン )
モーニング 7:30-10:00
ランチ 12:00-2:30(L.O. 13:30)
ディナー 17:30-21:00
※朝食、夕食は宿泊者のみとなります。ランチ定休日:水曜日
❐カフェ&バー アトモスフィア
カフェタイム 11:00-17:00(土日祝10:00-)
バータイム 17:00-23:00(L.O. 22:30)
❏運営者 : ディスカバーリンクせとうち
HP: http://www.dlsetouchi.com
※最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
いかがでしたでしょうか。
今回は4部作になります。
次回はカフェやその他の部屋などを紹介した、
尾道デートにおすすめのホテル!!LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden- を調査してみた!!Part-3
では、
ホテルのご紹介
などはこれからも続けるので、引き続きお楽しみに。
また、
カフェや、建築のご紹介も、
も同様に行います。
読んでくれて、ありがとうございます!!
お近くにご旅行で行かれる際の、ご予約は【トリバゴ】で🐦✨
いやいや私は旅行は【じゃらん】だよって人はこちらから🐦✨
ご旅行の飛行機券は【ソラハピ(SORAHAPI)】でお申し込みを🐦✨
おすすめ記事はこちら↓
❏箱根の自然に泊まれるホテル!!カップルおすすめの「箱根リトリート före & villa 1/f(旧ネストイン箱根)」を調査してみた!! Part-1
❏旅人に話題の泊まれる本屋!!-BOOK AND BED TOKYO-IKEBUKUROに潜入してみた!!-
❏尾道デートにおすすめのホテル!!LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden- を調査してみた!!Part-1
きういの”まち”づくりについては下記から↓
カフェシリーズはこちら↓
❏お洒落なカップルにオススメ!!人を幸せにするカフェ「LATTE GRAFFIC-町田」
❏「元は黒ネコ倉庫?メルボルン出身のCIBI-東京に行ってみた」
ホテルシリーズは下記から↓。
❏今話題の泊まれる本屋!!-BOOK AND BED TOKYO-IKEBUKUROに潜入してみた-
❏尾道デートにおすすめのホテル!!LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden- を調査してみた!!Part-1
❏箱根の自然に泊まれるホテル!!カップルおすすめの「箱根リトリート före & villa 1/f(旧ネストイン箱根)」を調査してみた!! Part-1
❏尾道デートするカップルにおすすめ!!LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden- を調査してみた!!Part-1
❏未来のまちづくり!!星野リゾートOMO7-旭川を調査してみた!!Part-1
❏未来のまちづくり!!星野リゾートOMO5-東京大塚を調査してみた!!Part-1
きういの自己紹介についてはこちらから↓
きういのPolcaについてはこちらから↓
❏きういのPolcaの使い道とお礼をさせてください!!【1部】
❏きういのPolcaの使い道とお礼をさせてください!!【2部】
きういの自己紹介
28歳東京都在住。神奈川県育ち。
建築デザインを東海大学建築学科で学び、(建築家-吉松秀樹研究室卒)→
建設会社で、建売営業設計を担当、100棟以上の住宅を設計→
住宅会社で飛び込み営業を経験→
建築家の設計事務所で建築デザインと建築設計と”まち”づくりWSを経験→
ベンチャー企業で建築設計、デザイン+ホテル、コワーキングスペースの企画設計運営のノウハウを学び、海外の水族館の設計・企画を担当→
2019年4月よりフリーランスとして活動を開始→
今に至ります。
【きういの現在の活動内容】
・大分県日田市の”まち”づくりの他、神奈川県横須賀市谷戸地域、福井県でも数箇所を検討中。
・“まち”づくりマガジン-まちを建築を身近にするサイト- 運営
・フリーランスの人のための集まれる居場所(村づくり)を計画中
・鬱病など悩みを抱える人のための事業を計画中
・神奈川県横須賀市-谷戸地域で活動する学生団体-【NELD】アドバイザー
・【ローカルベンチャーラボ】3期生-20代起業家枠
・オリジナルブランド【01u10】専属モデル
もし、これを読んで何か思ったり、”まち”づくりをやりたい。
うちの”まち”づくりを手伝ってほしい。
住宅、カフェ、ホテル、ホステル、コワーキングスペース、オフィス
設計やデザインをしてほしい。
などありましたら、
twitterのアカウントやメールアドレスを掲載しておくので
直接連絡を下さい。ご相談でも全然構いません。
私のアカウント等、連絡先は下記になります。
❏Twitter ID : @kiwi_townplaner
❏Polca :https://polca.jp/projects/YomlHIoYMO1
❏instagram: https://www.instagram.com/kiwi_townplaner
❏Mail: kiwitownplanning@gmail.com
もっと
「まちづくりなどの分かる本が知りたい!」
「わからない言葉を教えてほしい!」
「もっと会社を知りたい!と思ったら」
「きうい@書籍紹介」
「きうい@まち用語集 」
を参考にしてみてください!